オンラインで無料で学べるムーク(MOOC)とは?自由度の高い学び方を解説!

【超初心者向け】ムーク(MOOC)の使い方【eラーニングの基本】 大人の学び

オンラインで無料で学べる」といえば、ムーク(MOOC)

その最大の魅力は、「自由度の高さ」です。

いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どれだけ」学ぶのか?

たとえば、ちょっとしたスキマ時間でプログラミングを基礎から学べたり!

たくさんの授業(コース)を無料で学び放題なのも魅力的です。

ですが、自由だからこそ「どう始めればいいのかわからない」という方も……

ということで、初心者向けにムーク(MOOC)での学び方・使い方を紹介していきます。

さっそく見ていきましょう。

スポンサーリンク

① どのようなコースを受けたいですか?

スマホの線路へと入っていく男性

まずは、「どう学んでいきたいのか」をイメージしてみましょう。

これをベースに、次のステップで「あなたのイメージに適したムーク」を選んでいくことになります。

「どのようなコースを受けたいのか」と言っても、それほど難しく考えないでください。

  • なにを学びたい?
  • だれから学びたい?
  • 予算はどれくらい?

たとえば、

  • 「経営やマーケティング」を「大学教授」から「無料」で学びたい!
  • 「プログラミング」を「現役のITエンジニア」から「5,000円以内」で学びたい!

ほかにも、どれだけの期間・時間がかけられるのかを追加でイメージしておいても良いかもしれません。

このように、あなたの受けたいコース像を自由にイメージしていきましょう。

② あなたにピッタリなムーク(MOOC)は?

円型に並べられた様々な種類のコーヒー

受けたいコースのイメージができたら、次は「あなたにピッタリなムーク(MOOC)」を選んでいきましょう。

まず、有名どころだけでも、ムーク(MOOC)はいくつも種類があります。

これらを先ほどの 3項目に合わせて、見てみると次のようになります。

ムーク ジャンル 教師 有料コース
ユーデミー(Udemy) すべて 企業・一般人 あり
エデックス(edX) 広め 大学・企業 あり
コーセラ(Coursera)
FutureLearn
OpenLearning 広め 大学・企業・一般人 あり
ユダシティ(Udacity) IT・プログラミング 企業・一般人 あり
LinkedInラーニング ビジネス系 企業・一般人 定額制

大学や企業など、詳しくみてみると規模や実力はさまざまです。

また、それぞれのムークには、独自の特色も存在します。

たとえば、コーセラ(Coursera)は全世界ユーザー数 No.1 のムークです。

そして、非営利組織 NPO であるエデックス(Edx)もあれば、コース数 No.1 のユーデミー(Udemy)もあります。

コーセラ・エデックス・ユーデミーの比較については、次の記事をチェックしてみてください。

ちなみに、英語がメインなムークは多いですが、日本語でも学べるものも増えてきました。

ですが、日本語メインのムークに興味があれば、JMOOC を使ってみてください

ただ、コースの数やシステムの使いやすさなど、海外のムークほどではありません。

いろいろな観点からムークを調べてみて、「あなたのコース像に合ったムーク」を見つけてみましょう。

③ どのコースに興味がありますか?

本を探そうと見上げている女性

続いては、選んだムーク(MOOC)から、「学びたいコースを選んでいく」ステップです。

もちろん、すでに学びたいことが決まっているのなら、さっそく始めてみてください!

ですが、たくさんの中から選ぶとなると、最初は選びきれないことも多々。

なので、筆者のおすすめとしては、生徒数が多い、人気なコースを受けてみると良いですよ。

すると、「ムークとはどんなものなのか」や「そのムークの雰囲気など」がわかるかと思います。

また、どのムークでも無料のコースがあるので、ぜひお試しに使ってみてください

たとえば、プログラミングなどに興味があって、わたしの初めては「コーセラの機械学習」というコースでした。

もし興味があれば、ぜひ私のレビューもチェックしてみてください。

ここは、直感的に興味があるものを選んでみるぐらいの軽い気持ちで!

興味があるコースが決まったら、早速ムークを使って学んでみましょう。

④ ムークでの学習は「継続性」が大切に!

パソコンを見て微笑むビジネスマン

ムーク(MOOC)で学んでいく上で、特別なにか必要なスキルは必要ありません。

なので、ムークで学んでいく上で重要なのは、継続力です。

始めやすい分、投げ出しやすいです

どんなに短く簡単なコースでも良いので、一度しっかりと学び終わらせてみましょう

もし、ムークを挫折してしまった経験があるのなら、ぜひ以下の記事を読んでみてください。

コーセラ(Coursera)がメインにはなっていますが、きっと役に立つかと思います。

⑤ 試行錯誤でムークを使ってみよう!

真剣に考えて勉強に向き合う女性

ムーク(MOOC)では学びは、とっても自由です。

ですが、「自分には合わないかもな」と感じた方でも、色々なムークをぜひ試してみてください。

わたしも、初めてのエデックス(edX)では、大きな挫折をしました。

読みものも多く、コミットメントが多い印象です。

ですが、コーセラのように動画視聴がメインのムークだと、スムーズに続けられています。

いろいろと試し試しで、自分に合ったムーク・ムークでの学び方を見つけてみてください。

【まとめ】まずはムーク(MOOC)を試してみよう!

ゲームに勝利して大喜びする子供たち

このように、この記事ではムーク(MOOC)の始め方・使い方についてご紹介してきました。

ステップをしっかりと踏んでいけば、難しくはないことがわかったかと思います。

無料でもオンラインで学べるので、まだ始めていない方はぜひムークを始めてみると良いですよ。

もしムークについての悩みがありましたら、ぜひコメント欄またはお問い合わせくださいね。

ちなみに、わたしの押しムークの『コーセラ(Coursera)』です!

興味のある方は、ぜひこちらのコーセラ記事をチェックしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント