【徹底解説】理学と工学の違いとは【理工学部を選択する前に】

【徹底解説】理学と工学の違いとは【理工学部を選択する前に】科学の教養
悩みを抱えた男性

理工学の違いがわからない人「たいてい理工学ってまとめて聞くけども、実際に理学と工学がどう違うのか知りたい」

そんな悩みを解決します。

✔️本記事で学べること

  • 理学と工学の違いとは
  • 科学とは何を含むのか

この記事を読めば、自分が進みたい道は理学なのか工学なのか明確になってくるはずです。

また、知り合いに工学出身者がいた時にも、見当違いなおしゃべりをしてしまうことを避けられるかもしれません。

それでは見ていきましょう。

スポンサーリンク

理学と工学の違いとは

茶色のセルを光にかざす男性

理学と工学は「自然・原理をどこまで知って、どう使っていくのか」が根本的に違います。

順に説明していきます。

  • 理学(Science)とは
  • 工学(Engineering)とは
  • 理学と工学の関係性

理学(Science)とは

理学とは、研究や実験をもって、自然や原理を理解していく学問です。

たとえば、次のような学問が理学に分類されます。

理学にふくまれる学問とは
数学物理学天文学地球科学(地学)
化学生物学計算機科学(コンピュータサイエンス)

どれも皆さんが理科として学んだような内容になりますね。

もちろん、これを踏み込んで学んでいくとなると、「どうして〜が起こるのか」ということを学んでいくことになります。

たとえば、数学や物理なら公式の証明、化学や生物学なら現象などの原因を説明づけていくのです。

また、理学を開拓してくとなれば、新しい公式や予想などを、論理的に実験などを通して証明していきますよ。

ただ、特徴的に、「これがどう実生活に役に立つのだろうか」という疑問を持つ人も多いですね。

工学(Engineering)とは

工学とは、自然や原理をもって、より良い社会を作る方法を学んでいく学問です。

たとえば、次のように工学は分類されます。

  • 機械工学     → 自動車・船舶・航空
  • 化学工学     → 化学繊維・石油工業・薬品生産
  • 電気工学     → 電子機器(洗濯機・冷蔵庫・電気)
  • 土木工学     → 道路や橋の建設・ビルやマンションの建設
  • コンピュータ工学 → コンピュータ関連、など

理学のように学校で学んだ内容としては馴染みがないかと思います。

逆に、車やプラスチック、冷蔵庫や道路など皆さんの生活にグッと近づいたと感じるでしょう。

ですが、工学では、あまり自然や原理の説明は行いません。

それを説明する理学とは違って、それを前提としてどう使っていけば良いのかを模索するのです。

ちなみに、最近ではエンジニアという職業をよく耳にしますが、プログラミングを扱っている仕事だと認識していませんか?

エンジニアとは、工学を扱う技術士の総称ですよ。

なので、ソフトウェアエンジニアに限らず、機械エンジニア、ケミカルエンジニア、電気エンジニアがそれぞれ存在しています。

ですので、エンジニアは意味が広いということを覚えておいてくださいね。

理学と工学の関係性

気球と町のファンタジー世界

ここで、工学は社会の役に立っているが、理学は立っていないというのは早合点になります。

工学であつかう自然や原理の知識がどこから来ているのかわかりますか?

そうです、理学で研究した結果の原理などの知識が工学で生かされているのです。

なので、工学がないと理学はただの探究心と自己満足に成り下がります。

また、理学がないと工学は進歩していかないでしょう。

両者があって初めて私たちの社会がより良くなっていく、そんな共存関係に理学と工学はあるんです。

もしあなたが理学・工学どちらに進むべきか迷っているなら、次を考えてみましょう。

あなたは理学と工学の「どちらの役割を担いたいのか」

ただ、理学の道に進んだ方でも、工学への方向転換が難しいわけでは何ので、その時どうしたいのかが重要ですよ。

科学とは何を含むのか

カラフルな天の川星群

理学と工学の違いがわかったところで、「科学」においても間違った理解をしている人が多いです。

しかし、科学は「百科の学術」から由来している通り、科学はあらゆる科目を学ぶことにあたります

ここでは科学とはどんな学問なのかを簡単にご紹介していきます。

科学には、次の二つに分類できます。

自然科学(Natural Science)

  • 基本的には理学と一緒

社会科学(Social Science)

  • 人間社会への理解を深めていく学問
法学経済学心理学ビジネス学
政治学考古学言語学メディア学

簡単に言えば、理系っぽい科学と文系っぽい科学が存在することになります。

ただ、比較的新しい分野でもあるコンピュータ科学やデータ科学、情報科学などは分類が難しいです。

なので、「科学はわたしには関係ないや」って思っていた皆さんも文系としての科学を学んでいたりします。

にしても、科学というと物理や化学、生物学などをイメージしてしまうのは不思議ですよね。

まとめ:理学と工学は全く異なるが共存関係にある

重ねられている論文

このように、この記事では理学と工学がそれぞれどのような学問なのかを説明してきました。

二つは全く違うというだけでなく、理学と工学が一緒になって自然原理を社会に貢献させていることがわかったかと思います。

実際、理工学だけ以外にも、「この学問とあの学問は似ているけど違いがわからないなぁ」と思ったことはありませんか?

たとえば、歴史学と考古学、データ科学とインフォメーション科学などの違いは答えられない人も多いかと思います。

ちょっとした違いを知っておくだけで、あいまいな表現を避けることができます

理工学というのではなく、理学なのか工学なのか、もっと踏み込んで物理なのか化学なのか……

そんな具体性を持たせるだけでも、人との会話やコミュニケーションが容易になるはずです。

もし有機化学についてどんな学問なのか知ってみたいと思ったのなら、次の記事をチェックしてみてくださいね。

コメント