
- 足跡の残さない方法を知りたい
- 登録しないで LinkedIn®️のプロフィール見たい
- 足あとからどんなことがバレるのかも知りたいな
こんな悩みを解決します。
- LinkedIn の足跡を残さない2つの方法
- 登録をしないでプロフィールを閲覧する方法
- ここまでバレてる!リンクドインの足あと機能
LinkedIn(リンクトイン)では、プロフィールを閲覧すると‘すぐ’その人にバレてしまいます。
おもしろい機能ではあるのですが、それでは気軽にプロフィールを見ることもできません。
そこで今回は、「LinkedIn での足あと(履歴)を残さない方法」を解説します。
「登録しなくてもプロフィールが閲覧できる方法」も紹介するので、ぜひお楽しみに!
LinkedIn の足跡を残さない2つの方法

この通知は、あなたが足を運んだプロフィールの全てのユーザーにも届いています。
実は、だれがプロフィールを閲覧したのか、LinkedIn上に「足あと」が残っているのです。
ですが、こっそりプロフィールを覗きたいときもありますよね?
ここでは「LinkedIn(リンクトイン/リンクドイン)の足跡をつけない方法」をご紹介します。
- プライベートブラウジングを使う方法
- プライベートモードの活用法
【登録なしでもOK】プライベートブラウジングを使う方法
実は、LinkedIn アカウントにログアウトした状態なら、足跡はつきません。
つまり、ログアウト状態にあるプライベートブラウザ/シークレットモードを使えば、さっと足あとを隠せるのです。
この方法なら LinkedIn に登録していない場合でも、知り合いのプロフィールを見ることも可能になりますよ。
もしプライベートブラウザって?という方は、次の方法を試してみてください!
- Windows: Ctrl + N + Shift
- Mac: Command + N + Shift
- スマホ: ブラウザアプリからプライベート/シークレットタブを選択する
ブラウザが開けたら、あとはグーグルで相手の名前を検索すれば、プロフィールを閲覧できるはずです。
ただ、最近はこの方法が使えないことも……

ちなみに、この方法で閲覧できるのは、プロフィールを公表している人のみです。
なのでそのユーザーがプロフィールを公表していない場合は見ることができませんね。
ただ、次に紹介する方法なら LinkedIn 経由での閲覧でも足あとを隠すことができます。
プライベートモードの活用法

あなたが閲覧したことを特定できなくする方法、あるんです!
それこそが『プライベートモード』という LinkedIn のアカウント設定になります。
設定変更のステップは意外とシンプル!
- 「設定とプライバシー(Settings & Privacy)」を選択する
- プライバシーの設定から「プロフィール閲覧設定(Profile viewing options)」を選択する
- 2つ目または3つ目の項目にチェック
2つ目ならどの企業に属しているのかまで、3つ目ならどこの誰かもわかりません。
これで、相手も閲覧されたことがわかっても、あなたとバレることはなくなります。
ちなみに、この方法だと「誰があなたのプロフィールに来たか」を知ることもできなくなります。
ですが、「プレミアム会員」なら、90日までは『プライベートモード』を使っていないユーザーなら、プロフィールにきた際に名前を特定することができます。
なので、自分のプライバシーは守りつつ、LinkedIn を最大限活用したい方は「プレミアム会員」もご検討ください。
ここまでバレてる!リンクドインの足あと機能
一見、ただの迷惑のような LinkedIn の足あと機能。
では、残った足跡からどのようなことがわかるのでしょうか?
ここでは、そんな足あと機能を詳しく見ていきます。
- 自分のプロフィールの閲覧数
- 自分のプロフィールの閲覧者たち
- ほかに閲覧された関連ユーザー
自分のプロフィールの閲覧数
LinkedIn では、あなたのプロフィールに何人が訪問したのかを確認することができます。
プロフィールページを開くと、次のようなセクションはありませんか?
このセクションは、それぞれ次のような情報がわかります。
- どれだけのユーザーが訪問したのか
- 何人にあなたの記事が読まれたか
- あなたが検索表示された回数
毎週更新されていくこのデータを元に、あなたの「マーケティングが上手くいっているのか? トレンドはどうなのか?」を分析することもできますよ。
このように、どれだけ人があなたに興味を持ってくれているのかを知ることができるのです。
自分のプロフィールの閲覧者たち
LinkedIn では、どのユーザーがあなたのプロフィールを閲覧したのかを知ることができます。
たとえば、「〇〇さんがあなたのプロフィールを確認しました」と表示されるはずです。
これには、監視されているようで気味が悪いと感じたかもしれませんね。
ちなみに、ユーザー名が表示されるのは、これらの項目をすべて満たすユーザーのみです。
- LinkedIn に登録している
- 足跡の対策をしていない
- 採用者(リクルーター)ではない
ちなみに、もし「 LinkedIn プレミアム」に登録すれば、だれが閲覧したのかを、プライベートモードのユーザーや採用者(リクルーター)であっても知ることができます。
なので、就職先や転職先を探している方にとっては、自分に興味を持った採用者を知れるチャンスにもなりますね。
ほかに閲覧された関連ユーザー
LinkedIn では、あなたのプロフィールの閲覧者が「他にどのユーザーを見たのか」を知ることもできます。
スマホアプリの一番下に、ブラウザのサイドバーにそれぞれ表示されているはずです。
この機能によって、あなたに興味を持っている人のトレンド/特徴を知れますよ。
たとえば、
- もし同じ会社の人ばかりが閲覧されている → あなたの会社に興味を持っている人から閲覧されている
- もし同じ職種のユーザーばかりが閲覧されている → その仕事に興味がある人から見られている
このように、LinkedIn の足跡にも、さまざまな機能が備わっています。
プロフィールの閲覧機能について、くわしくは Linkedinヘルプ『あなたのプロフィールを閲覧した人 – 閲覧者の統計データと詳細データ』から読んでみてください。
【まとめ】足跡をどう活用するかはあなた次第!
このように、この記事では、LinkedIn(リンクトイン)の足あとについてご紹介しました。
足あとを残さない方法や登録なしで閲覧する方法、そして足跡による主な LinkedIn 機能など。
この記事を通して、少しでも LinkedIn について理解できたのなら嬉しいです。
もし他のリンクトイン記事に興味があるのなら、以下の記事ではリンクトインの基本の「キ」から解説していますよ。


この記事が役に立ったのなら幸いです。
コメント
もし閲覧している相手が「LinkedIn プレミアム」の場合です。
これはリンクトイン有料会員の特権で、設定に関わらずバレてしまいます。
これは匿名でも、ということでしょうか?
Linkedinの公式ホームページには、「LinkedIn ではメンバーのプライバシー保護を第一に考えておりますので、Premium アカウントをお使いの場合でも、プライベートモードであなたのプロフィールを閲覧したメンバーの名前は公開されません」とありますが、そうじゃないということでしょうか?
ちょっと心配になってご質問させていただきました。
コメント・ご質問ありがとうございます。
私も Linkedinの公式ホームページをあらためて確認したところ、「プライベートモード」になっていれば、Premium アカウントを使っていても特定できないようになっています。LinkedInの会社も以前よりプライバシーに気を使い始めたということでしょうか。記事の方も後日変更させていただきます。
もし足跡をつけたくないのなら、設定で「プライベートモード」にしてしまえば安心です。ただ、そうすると自分のプロフィールに来ている人が、いっさい特定できなくなります。ですので、もし「誰に見られているか知りたい」が足跡をつけたくないという場合は、Premium アカウントを検討する必要が出てきそうです。