【大学生なら無料】Notion(ノーション)の学生プラン【有料版】

大学生限定!Notion(ノーション)勉強アプリ【有料プランを無料で】学生の勉強
悩みを抱えた男性
  • 無料で使える勉強ノートアプリを知りたい
  • 大学生におすすめな勉強アプリを知りたい!
  • 『ノーション(Notion)』の有料版に興味がある!

そこでおすすめなのが『ノーション(Notion)』です。

✔️ 本記事で学べること

  • 『ノーション(Notion)』を簡単に紹介
  • 無料プランと有料プランの違いを徹底比較!
  • 有料プラン(Personal Pro Plan)を無料で使う裏技とは

この記事では、大学生になって、パソコンで授業ノートやスケジュール管理がしたいあなたにおすすめな勉強アプリを紹介します。

わたし自身も今年から使い始めて有料版を使うほどにどっぷり浸かっていますね

なので、そんな私の経験からわかった「ノーションの魅力」、「プランの違い」と「無料のための裏技」を教えますよ。

それでは見ていきましょう。

スポンサーリンク

『ノーション(Notion)』の5つの魅力

Notionの使用例

『ノーション(Notion)』はとにかく使いやすいです。

その中でも個人的にポイントになるのが、以下の5つ。

  • 無料でも活用できる多くの機能
  • スマホでもPCでもすばやく同期
  • スケジュールやリスト管理にも最適
  • 便利なショートカットが盛りだくさん
  • たくさんのテンプレートをどれでも使用可能

これだけでも、多くのノートアプリとは差別化できていますよね?

私も iCloud の Notes や Evernotes、OneNote などを試してみましたが、その中でも最高峰です。

ただ、どんな勉強アプリでも、無料プランは何かと限られるもの。

そこで、『ノーション(Notion)』のプランを簡単に見てみましょう。

『ノーション(Notion)』の4つのプラン

2つの個人プラン

『ノーション(Notion)』には、4つのプランが存在します。

  • Personal Plan
  • Personal Pro Plan
  • Team Plan
  • Enterprise Plan

ただ、個人の勉強ノートとして、次の2つがオプションになってきます。

プラン名費用プラン説明
Personal Plan無料
  • ページ数は無制限
  • すべての機能が使える
  • 最大 5MBまでのファイル
  • 5人までのゲストとシェア
  • いろんなデバイス上で同期
Personal Pro Plan約500円
  • 過去30日分の更新履歴
  • 好きなだけゲストを呼べる
  • ファイルを無制限にアップロード
詳しいプラン内容は、『Notion(ノーション)』公式サイトから

実際、無料でも十分に勉強ノートとして活用できます!

ですが、画像を多用していきたい人には、やっぱり5MBでは足りませんね。

キリッと女性

そこで、実は大学生なら、Pro版を無料で使えるんです!

【学生限定】ただで有料プランを使うには?

Notionの学生用メール設定

学生 & 教職員限定になりますが、有料プラン(Personal Pro)を無料で使うことができます。

有料プランにする方法もかんたん!

大学のメールアドレスで、『Notion(ノーション)』に登録するだけ

私の場合は、もともとのメールアドレスを大学のものに変更して、学生プランに移行しました。

興味のある方は、「設定 > プラン > “Get free education plan”」から設定してみてください。

くわしくは『Notion(ノーション)』公式サイトから。

まとめ:『Notion(ノーション)』の有料プランを堪能しよう

Notionのロゴ

このように、この記事では、『Notion(ノーション)』の魅力とプラン紹介をしました。

無料でもしっかりと使いやすい、他にない勉強ノートアプリでしたね。

ただ、やっぱり画像を使うなら物足りない無料プラン。

そこで大学生の皆さんなら、無料でも有料プランを活用できる方法が知れたかと思います。

これなら、しっかりと『Notion(ノーション)』を使っていくことができますね!

この記事が役立ったのなら、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです。

コメント